筋トレにはスマホの記録アプリが必須

筋トレを継続して効率を上げていくには、トレーニングごとに種目別の重量、回数、セット数、インターバルなどを記録していくことが必須です。もし記録を残さないと、前回のトレーニングで使ったウェイトの重量を全て頭の中で記憶しておかない限り、最適な重量を毎回探らなければいけなくなります。

 

例えば10回前後挙げられる限界の重量に設定するには、簡単にウェイトを変えられるアジャスタブルダンベルならまだしも、バーベルのウェイトを微調整するとなると結構な時間を無駄にすることになります。

 

いちいちノートに手書きで記録を取っている人もいるようですが、やはりスマホの専用アプリにはかないません。筋トレ用のアプリは記録する効率がいいだけでなく、インターバルを測ってアラームを鳴らしてくれたり、過去の記録をグラフ化してくれたりする機能もあります。

 

これまではFitness Archiveという使い易い記録アプリがあったのですが、残念ながら2019年4月22日にサービスが終了してしまいました。

現時点ではGymRunがベストの筋トレ記録アプリ

Fitness Archiveのサービス終了を受けて他の筋トレ記録アプリをいくつか試してきましたが、AndroidではGymRunが今のところ最も使い易いアプリです。

 

GymRun

 

トップページはこんな感じで、各トレーニングがエクササイズデータベースに登録されており、ルーチンで設定したトレーニングをこなしていくというスタイルです。

 

GymRun

 

エクササイズデータベースは、僧帽筋、肩、胸など各部位ごとに分かれています。

 

GymRun

 

代表的なトレーニングは予め登録されていますが、名前はご覧のように全て英語表記です。どのようなトレーニングか一目で分かるスケッチがそれぞれ付いているので、英語表記でもそれほど迷うことはないでしょう。

 

GymRun

 

ここで「+」マークをクリックすると新しいトレーニングを自分で登録することもできるのですが、その際スケッチを選ぶテンプレートの数が限られているので、なかなかぴったりのスケッチがなく苦労します。そんなときは、自分で撮った写真やネットにある画像を貼り付けることもできます。

 

GymRun

 

各トレーニングの記録は、下図の画面で行います。重量の増減は「−」「+」ボタンで簡単に増減できますが、重量は小数点以下に端数があると「−」「+」では思い通りに増減できません。数字を直接打ち込まなければならないので、ここはFitness Archiveにあったような数字を上下にフリックして入力できる方が使い易いですね。

 

GymRun

 

重量の設定をしたり目標回数を決めるのに必須の過去データも、もちろんこの画面に表示されます。Fitness Archiveでは前回の記録しか表示されませんでしたが、GymRunではすべての過去データをスクロール表示することができます。

 

GymRun

 

インターバル(休息期間)も、もちろん設定できます。アラーム(フィードバック)は、スマホの振動、アラーム音、ボイスメッセージから選択することができ、Fitness Archiveよりも機能が豊富です。また、種目を変更してもインターバル時間が継続してカウントされ続けるのは、Fitness Archiveにはなかった便利な機能です。

 

GymRun

 

GymRunにはこれ以外にも豊富な機能があります。2か月ほど使い続けてみましたが、現時点では一番使い易い筋トレ記録用アプリだと思います。

iPhoneではGymbuddyが使い易い

GymRunは非常に使い易い筋トレ記録アプリなのですが、残念ながらiPhoneでは使えません。iPhoneで動くGymRunに似たアプリには、Gymbuddyがあります。

 

Gymbuddy

 

トップページでは、部位ごとに「準備OK」「回復中」「要休息」という現在のコンディションを視覚的に表してくれます。これは、以前使っていたFitness Archiveのバージョン2に似ています。

 

Gymbuddy

 

トレーニングメニューは部位ごとに設定され、登録されている500種類以上のトレーニングから自動的に提案を受けることもできますし、自分のやりたいトレーニングを事前にMyメニューに登録しておくこともできます。

 

また、この「今日のトレーニングメニュー」の画面で、あらかじめ重量、回数、セット数を決めておくことができます。

 

Gymbuddy

 

実際のトレーニングは、この画面で行います。Gymbuddyでは、各トレーニングのやり方を動画で確認することができます。もちろん、インターバル時間も設定することができます。ただし、最終セットのインターバル時間を終わらせないと最終セットの重量と回数の記録が残せないので、種目をまたいでインターバル時間が測定できるようにしてくれた方が使い易いですね。

 

Gymbuddy

 

重量と回数の入力は、直接数字を打ち込むのではなく、数字を上下にスワイプするドラムロール型入力です。数字が小さいので、目的の数字に合わせるのにちょっと苦労します。数字部分をタップするとテンキーが表示されて直接数字を入力できるという、ドラムロールではよくある機能がここでは使えません。

 

Gymbuddy

 

「記録と実施履歴」をクリックすると、日付ごとに過去の重量と回数を確認することができます。GymRunのように、次回のトレーニング時にこの重量を反映してくれるといいのですが、Gymbuddyでは毎回重量設定しなければなりません。

 

これまで使ってきた筋トレ記録アプリと比べると、いくつか改善して欲しい点はありますが、Gymbuddyは普通に使う分にはかなり使い勝手の良いアプリです。

 

 

 

 

iPhone用の筋トレ記録アプリGymbuddyがバージョンアップ

私も愛用しているiPhone用の筋トレ記録アプリ「Gymbuddy」がバージョンアップしました。

 

Gymbuddy2

 

背景が白くなり、すっきりしたデザインに変更されました。写真のバージョンは2.0.2です。

 

Gymbuddy2

 

トレーニングメニューの画面は、ほとんど同じです。動きを動画で確認することもできますし、インターバル時間の設定も変わりません。

 

Gymbuddy2

 

一番変わったのは、この重量と回数を入力するところです。ポップアップするウィンドウに表示されるドラムロールで入力するのは同じなんですが、前バージョンでは、重量と回数がそれぞれ別に入力していたのが、新バージョンではご覧のように同じ画面内で入力することができます。実際に使っていると、やはり新バージョンの方が使いやすいです。

 

よく使うアプリは、このようにユーザーの声を反映して、バージョンアップを繰り返していって欲しいですね。

iPhone用の筋トレ記録アプリGymbuddyの最新バージョン

私の声がアプリの開発元に届いたわけではないと思いますが(笑)、やはりいいアプリはちゃんとバージョンアップしていってくれます。

 

iPhone用の筋トレ記録アプリGymbuddyの現在のバージョンは、3.6.3です。

 

Gymbuddy3

 

内容やデザインはほとんど変わりませんが、トレーニングを始める前に今日のコンディションを聞かれるようになりました。

 

Gymbuddy3

 

このコンディションに応じてトレーニングの負荷を調整してくれるようなのですが、私は自分で重量と回数を調整しているのであまり役には立っていません。

 

それと、トレーニングを始める前に音声トレーナーの要否も聞いてくるようになりました。

 

Gymbuddy3

 

これ、スマホの音声で回数のカウントや休憩時間を知らせてくれるのですが、ジムでうっかり「はい」を選んでしまうとそこそこの音量でトレーナーの声がスマホから流れてしまうので、恥ずかしい思いをすることになり注意が必要です。

Sponsored Link